フレーミングとは、ある不確実な事象において結論を求める際
同じ事象でも「表現の仕方」が異なるという
結論が異なるというヒューリスティクスである。

 

まず↓の問いに答えてください。

問①
アジア病という伝染病が発生しました。
その伝染病によって600人が死ぬと予想されています。
対策としてプログラムAとプログラムBを考えています。
これらを採用した場合、以下のような結果が予想されます。
【プログラムA】採用すると200人助かる
【プログラムB】採用すると1/3の確率で600人助かり、2/3の確率で誰も助からない
あなたならどちらのプログラムを採用しますか?

問②
アジア病という伝染病が発生しました。
その伝染病によって600人が死ぬと予想されています。
対策としてプログラムCとプログラムDを考えています。
これらを採用した場合、以下のような結果が予想されます。
【プログラムC】採用すると400人死亡する。
【プログラムD】採用すると1/3の確率で死者0人、2/3の確率で600人死亡
あなたならどちらのプログラムを採用しますか?

 

調査結果では、
問①では72%でプログラムA、28%がプログラムBを選び
問②では22%がプログラムC、78%がプログラムDを選んだそうです。

しかしこの問題実は質問している本質は一緒なのに質問の仕方で
答えの偏りが逆になっています。
この違いは問①は「助かる」フレームで表現され
問②は「死ぬ」フレームで表現されています。
つまり多くの人は利益を伴う選択ではリスク回避的になり
損失を伴う選択ではリスクテイクになりがちということだそうです。

プレゼンの仕方、され方、物事の見方などで結論が異なるということは、判断を操作されてしますことがあるということなのです。

私もこの話を聞いたとき、すぐに思い浮かんだのは株やFXをしているときの
心理に似てるなと思いました。


他のトレードの世界でもあるあるな事象ではあると思いますが、
プレゼンでもトレードでも投資でも相手が人間である限り、
心理の勉強は必須だと思った今日この頃です。
ではまた。